2019年1月17日 / 最終更新日時 : 2019年1月17日 Web編集者 お知らせ 大人と、子供のためのイソップ寓話 「うさぎとかめ」や「北風と太陽」でおなじみのイソップ寓話。その作者は、古代ギリシャの奴隷でした。生きる上での知恵や処世術をユーモラスに書き記し、長い時を経ても今なお多くの人々に親しまれています。 これが日本に伝わったのは […]
2019年1月17日 / 最終更新日時 : 2019年1月17日 Web編集者 主催・共催事業 笑う門に大福来たる!?らくごメシ開催 新年、明けましておめでとうございます。 本年も炎の博記念堂をどうぞよろしくお願いします。 さて、炎の博記念堂の今年最初の主催事業は「柳家わさびの新春落語会 らくごメシ」。 1月14日(月・祝)成人の日、会場にはたくさんの […]
2018年12月20日 / 最終更新日時 : 2018年12月20日 Web編集者 お知らせ チラッと見せます、ジョーモンパフォー! 12月22日(土)に開催予定の、 「TAROFES タロウと縄文と子どもたち」。 この時上映予定のオリジナル動画「ジョーモンパフォー!!」は、 有田の子供たちが有工生と一緒に踊り、佐賀大生が撮影・編集した短編動画です。 […]
2018年12月14日 / 最終更新日時 : 2018年12月14日 Web編集者 お知らせ 年末年始の開園時間のお知らせ 歴史と文化の森公園の年末年始の開園時間は、 12月29日(土) 9:00〜17:00 12月30日(日) 9:00〜17:00 12月31日(月) 休 園 1月 1日(火) 休 園 1月 2日(水) […]
2018年12月6日 / 最終更新日時 : 2018年12月6日 Web編集者 お知らせ 「縄文にハマる人々」ってどんな映画? 「TAROFES タロウと縄文と子どもたち」で上映される映画「縄文にハマる人々」。 今年の夏、東京国立博物館で開催された特別展『縄文ー1万年の美の鼓動』では来場者が30万人を突破するなど、注目を集めました。 この特別展に […]
2018年11月21日 / 最終更新日時 : 2018年11月21日 Web編集者 お知らせ 臨時休館及び休園のお知らせ 炎の博記念堂および歴史と文化の森公園は、電気設備の点検に伴い停電するために休園及び休館いたします。 日時:平成30年12月11日(火)終日 場所:炎の博記念堂および歴史と文化の森公園 ※停電のため水道も使えなくなるため、 […]
2018年11月8日 / 最終更新日時 : 2018年11月8日 Web編集者 お知らせ タロフェス~タロウと縄文と子どもたち~ 3回目となる今年のTAROFESは、タロウ(岡本太郎)が愛した「縄文」づくし! 縄文を知ると、タロウをもっと深く知ることができるはず。 ということで、先だって行われたのが縄文パフォーマンスのワークショップ。岡本太郎の作品 […]
2018年11月8日 / 最終更新日時 : 2018年11月8日 Web編集者 お知らせ 新春落語会~らくごメシ~ ようやく山の木々が色づき始めた頃ですが、早くも、来年の年明けのイベントのご案内です。 「ひびきあうひびvol.6 柳家わさびの新春落語会~らくごメシ~」 若手の人気落語家、柳家わさびさんをお迎えした落語会を開催します […]
2018年10月14日 / 最終更新日時 : 2018年10月14日 Web編集者 主催・共催事業 八重奏の響き~LCPSコンサート 10月8日(月祝)、有田の町には世界中のサンタさんが集まっていたとか?(SAGA SANTA SUMMIT2018が開催中でした。)そんな中、文化ホールでは、ルードヴィヒ・チェンバー・プレイヤーズコンサート「ロシア音楽へ […]
2018年10月11日 / 最終更新日時 : 2018年10月11日 Web編集者 主催・共催事業 今年のタロフェスは縄文! 歴史と文化の森公園にある象徴的なモニュメント「花炎」は、かの有名な岡本太郎の遺作です。 このことを地元の子ども達にももっと知ってもらおうと、3年前に立ち上がった企画「タロフェス」。 今年は「縄文とタロウと子供たち」という […]